トップ>学校仲裁所とは、何?    

学校仲裁所の意味とは?

 「学校仲裁所」では、もめ事を当事者双方に戻すことで、当事者がもめ事のもう一方の当事者に自分自信を反映することを通して、もめ事を相手の目を通してみる事を経験します。

 ・相互に相手への共感を作り出す努力が行われ、その到達点は一段高い尊厳の自分を双方が獲得することにあります。
 ・それにはファシリテーターでもある「仲裁員」の力が重要です。
 ・仲裁員は裁判官ではありません。従って仲裁所は、どちらが正しいか?の善悪をつける裁判所でもありません。
 ・「仲裁員」は両当事者にニュートラルで、話し合いは「仲裁所のルール」に則って進められます。
 ・ルールに沿って話し合いが行われるうちに、相手が何に傷ついたのか?自分がどうして傷ついたのか?にあらためて気づくことが出来ます。
 ・その結果、もめ事の真の意味を両当事者が理解します。そうして両者は、相互に相手への信頼を取り戻したり、強めたりすることになります。

 
 「学校仲裁所」の一般的なルール
 
 ルール1 あったこと、事実だけを言う
 ルール2 相手を悪く言うことから始めない
 ルール3 相手が話しているときに、口を挟まない
 ルール4 相手を理解するように努力する
 ルール5 同じもめ事が起きないために、その方法を提案する

 これらのルールは冷静な話し合いにとても大切なことです。ルールに沿って話し合いをすること、問題を解決する気持ちがあるか?があらためて仲裁員から両当事者に対して確認され、その後具体的な話し合いに入ります。


トップへ戻る | このページのトップへ戻る